中学生、高校生の皆さんに!
瀬戸市にある「東京大学演習林」で行う「シデコブシの会」のイベントのご案内
東京大学赤津研究林サポーターズクラブ
シデコブシの会
東京大学の附属施設である東京大学生態水文学研究所が瀬戸市にあるのを知っていますか? 普段は入ることのできない研究施設の一つ「赤津研究林」で開催されるシデコブシの会のイベントをご紹介しますので参加してください。
【イベント(7月開催)】赤津研究林内の昆虫観察会
|
東京大学生態水文学研究所が約100年にわたり育成してきた赤津研究林には多種多様な木・草・シダが育っていて、その環境の恩恵を受けて多種多様な鳥・哺乳類・両生類・爬虫類・昆虫が生息しています。今回のイベントは研究林内に作られた見学コースを歩きながらその周辺に生息する昆虫を中心に観察します。そしてその一部はその生態を紹介します。
l 開催日:令和5年7月16日(日曜日)
l スケジュール:
~ 8:30 名鉄尾張瀬戸駅「パルティせと」のバスロータリー側に集合(*)
~ 9:00 車で赤津研究林に移動(バスでの移動の場合は乗車券\260(*)
~ 9:30~12:00 昆虫観察
~ 12:00 名鉄尾張瀬戸駅にもどる(観察会終了時間によってはバスの利用もあります)
*応募の状況によっては集合時間と移動方法を少し変更します。
応募者には事前に連絡します。
1. 募集内容:中学生・高校生限定ですが、保護者の方も参加していただけます。
保護者付き添いの場合は直接赤津研究林集合でも可能です。その場合は申込み時に
連絡ください。
先着10名まで。中高生は参加料無料ですが、保護者の方は¥500いただきます。
2. 申し込み
l シデコブシの会の HP https://shidekobushinokai.jimdofree.com/ の【お申込みフォーム】に必要事項記入して応募してください。
l 申し込みは令和5年7月6日までにお願いします。
l 保険はシデコブシの会で加入します。
l ご不明なことがありましたらシデコブシの会のHPからメールでお問い合わせください。
3. 持ち物・服装
• 飲み物・マスク・タオル・筆記用具・ヘルメット(自転車用もOK、貸出もあります)
• 長袖・長ズボン・手袋(軍手など)・スポーツシューズなど山歩きができる靴(貸出の長靴もあります)
4. その他・注意していただきたいこと
• 警報・注意報が発令されたり雨天の時は中止です。
• また、コロナの状況などによっては急な中止もあります。
★ マスクは必ず着用してください。当日の朝の検温もお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ 次回のイベントは決まり次第連絡します